「電子決済システムを通じて金融資産が決済された結果受け取ったCashの取扱い」(2022年9月のIASB)
2022年6月のIFRIC会議において、「電子決済システムを通じて金融資産が決済された結果受け取ったCashの取扱い」のアジェンダ決定が最終化され、IASBの反対がなければアジェンダ決定が公表される予定でしたが、2022年9月のIASB会議において、基準設定の可能性を探っていくことが決定されました。
2022年6月のIFRIC会議において、「電子決済システムを通じて金融資産が決済された結果受け取ったCashの取扱い」のアジェンダ決定が最終化され、IASBの反対がなければアジェンダ決定が公表される予定でしたが、2022年9月のIASB会議において、基準設定の可能性を探っていくことが決定されました。
2022年7月のIASB会議において、ESG特性を有する金融商品のSPPI判定及びCLIとノンリコースの区別に関して、IFRS9号を改訂する基準設定の議論が開始されました。これらの内容を説明します。
2022年7月のIASB会議において、償却原価法適用における論点ー条件変更及び実効金利法の論点ーが議論されました。IFRSに明確なガイダンスがなく、実務のばらつきが生じているこれらの論点について、IASBが基準設定を目指して今後議論していくことになります。論点の紹介とIASBの今後のステップについてお話いたします。
2022年6月のIASB会議において、資本性金融商品に対して認められているOCIオプションの規定についての議論が行われました。関係者からのコメントを紹介するとともに、今後の議論の方向性についてお話しいたします。
2022年4月のIASB会議において、ESGリンク特性を有する金融資産及び契約上リンクした金融商品についてのSPPI判定の議論が行われました。両者の議論についてのIASBスタッフの暫定的見解を解説します。
2022年3月のIASB会議において、IFRS第9号の分類と測定のPIRが開始されました。今後の議論のスケジュールをお伝えいたします。
CATEGORIES